「社会の勉強法(中学)を教えてください!」本当に伸びる方法、教えます!

社会の勉強法

※この記事はプロモーションを含みます

まさおくん
まさおくん

こんにちは!

ご相談内容を教えてください。

歴史が苦手でぜんぜん覚えられません。どうしたらいいですか?

まさおくん
まさおくん

歴史ですね。確かに人物の名前や年号を覚えるのは大変ですよね。

わかりました!社会の勉強法についてお話します!

よろしくお願いします。

社会の勉強法:社会ってなんのために学ぶの?

まさおくん
まさおくん

よく「社会って何のために勉強するの?」という質問をいただきます。

とても大切なことなのでしっかりと読みましょう。

過去の話を知る

社会の時間では、昔の人がどう生きていたか、どんな大切なできごとがあったかを学びます。これで、私たちの国がどうやってできて、私たちの生活がどうやってできたのかを理解する手がかりになります。

地球の仲間を理解する

世界中のいろいろな国や場所のことを学びます。それぞれの場所で何がおきているのか、どんな違いや共通点があるのかを知ることができます。

社会のルールを学ぶ

政府がどう動いているか、お金の使い方、法律など、社会がうまく動くためのルールやしくみについて学びます

大切な価値を考える

正義や自由、平等といった大切なことについて考える時間もあります。過去のできごとから学んで、私たちがどうしたらよい社会をつくることができるかを考えます。

考える力を鍛える

社会の授業では、なぜそうなったのか、どうすればよかったのかといったことを一緒に考えます。これは、自分の頭でしっかりと物事を考える力を鍛えるのに役立ちます。

社会は

・過去から未来を考える

・考える力をつける

・大人になって役立つ

教科なんですね!

社会の勉強法:中学社会の構成を知ろう

まさおくん
まさおくん

それでは社会の3分野について学びましょう。

「歴史」はどんな科目?

「歴史」では、戦争、平和の時代、有名な武将や政治家の話などを学びます。
これらの出来事を知ることで、日本がどうやって現代の形になったのか、また過去の失敗や成功から何を学べるのかを理解します。
具体例:戦国時代の織田信長や豊臣秀吉の戦略や政策、原爆が落ちた広島・長崎の歴史など。

「地理」はどんな科目?

「地理」では、国々の場所、気候、主要な産業や文化などを学びます。
世界中のさまざまな場所の特徴や文化を知ることで、自分たちの住んでいる場所との違いや共通点を発見し、地球上での私たちの位置を理解します。
具体例:アフリカのサハラ砂漠がどれくらい広いのか、日本の主要な山脈や河川、オーストラリアのグレートバリアリーフなどの特徴。

「公民」はどんな科目?

「公民」では、政府の仕組み、法律、私たちの権利や義務などを学びます。
これらのことを知ることで、自分が社会の中でどのような役割を持っているのか、またどのように社会に参加していくべきかを理解します。
具体例:日本の国会がどういう仕組みで動いているのか、成人したら投票に行くことの大切さ、消費税が何に使われるのかなど。

社会の勉強法:それぞれどうやって勉強するの?

歴史、地理、公民の勉強法は違いますか?違いがあれば教えてください。

まさおくん
まさおくん

さすがです!3つに分かれているということは勉強方法も違います。次はそれぞれの勉強法についてお話しますね。

歴史の勉強法

年表を作ろう

大切なできごとを年代順に書き出してみよう。ただ覚えるだけではなく、前後の流れを考えます。例えば、

「1600 関ヶ原の戦い」を覚えたい時に、一緒にその前後について触れます。
・なぜ戦いは起きたの?
→1598年に豊臣秀吉が死亡し、力をつけて政権をねらう徳川家康と、それを阻止しようとする石田三成(いしだみつなり)が対立した
・戦いの後はどうなったの?
→徳川家康が勝利。1603年に征夷大将軍となり、江戸幕府開始。(江戸時代へ)

詳しく知ろうとすればいろいろな登場人物がいますし、様々なことが起きています。しかし覚えるのはこれくらいで十分です。
また、年表を作ることに時間をかけるのはダメです。きれいなノートを作る必要はありません。自分が読めれば十分です。

人物カードを作ろう

有名な人の名前や活躍したことをカードに書いて覚えよう。イラストや写真と一緒に覚えるとやりやすいです。例えば、100均に売っている単語カードに
表:写真、名前
裏:なにをしたのか
を書き、持ち歩いて覚えるようにしましょう。

短くまとめよう

出来事や人物について、自分の言葉でまとめてみよう。歴史は繋がっています。
例えば、「徳川家康」という言葉が出てきたら、

・何をした人?(関ヶ原の戦いで勝利し江戸幕府を開く)
・徳川初代~15代まで書けるか(家康→秀忠→・・・・・→慶喜)
・初代と2代の関係は?(初代の家康:父、2代の秀忠:息子)

のようにノートに書いてみましょう。これもきれいに書く必要はありません。

地理の勉強法

地図を使おう

必ず地図帳を使いましょう。単語だけ覚えても点数が取れません。学校で使う地図帳はカラフルでいろいろな情報が記載されています。とても覚えにくかったので、私は白地図(何も書いていない地図)を何枚も用意し、地名用、山脈用、名産品用など分けて書き込んでいました。(シンプルで覚えやすい!)

情報カードを作ろう

国の特徴や有名な場所をカードに書き出して覚えましょう。歴史で言ったように100均の単語カードがオススメです。例えば、

表:アメリカの食物生産量TOP3
裏:1位:とうもろこし、2位:大豆、3位:牛乳

のようにパパっと覚えられるのがポイントです。

中学社会科用語 カードスタイル (高校入試 ランク順カードスタイル)などもいいですね。

インターネットで調べよう

手っ取り早く情報を手に入れたい場合はスマホで検索するのが早いです。生産品のランキングや人口などは、年によって変わることがあります。例えば、人口では

2022年 1位:中国(14億4,850万人)、2位:インド(14億660万人)
2023年 1位:インド(14億2,860万人)、2位:中国(14億2,570万人)

となっています。1年で中国は2,000万人減少、インドは2,000万人増加した結果、順位が入れ替わりました。必ず最新の情報を入手しましょう。

公民の勉強法

用語カードを作ろう

歴史、地理でお話した通り、100均で準備しましょう!

友だちと話そう

歴史や地理とは異なり、公民は生活の一番身近な科目です。しかし、用語自体が難しく覚えるのに苦戦する人も多いはず。ですので、同じ目線で、覚えたものは友達と問題を出し合うとスッと入りやすくなります。例えば、

Q:日本国憲法第25条は?
A:健康で文化的な最低限度の生活を営む権利!
A:生存権!

どっちも正解ですね。公民に限ったことではありませんが、「明日憲法クイズしようぜ!」のように友達とクイズで競争するとビックリするくらい記憶に残りますよ。

小言:「文化的な」「最低限度」ってなんでしょうね。

ニュースは見るべき?

「新聞を読みなさい!」「ニュースを見なさい!」と言われたことはありませんか?私は小学生のころから学校の先生に言われ続けてきました。高校生になるまで、見たことありませんでしたがw
正直、何を言っているかよくわからないんですよね。政治、経済、世界情勢、、、、。部分的に見ても偏った知識になるので、高校受験のためにはあまり適しません。オススメは、

・YouTube
・1年をまとめた本

ですね。YouTubeでニュースを見ると眠くなってくるので、本の方がより良いです。

「日本と世界の時事キーワード 日本と世界の今がズバリわかる!」を読んでみましょう。

まとめ:一番大切なこと

まさおくん
まさおくん

社会の勉強法はわかりましたか?

はい。早速、年表と単語カードを作ってみます!

まさおくん
まさおくん

大切なのは、しっかりと頭に入れることです。作ることに時間をかけ、覚えてない!なんてことのないようにしましょう。

わかりました!